2017年5月24日水曜日
【稲田八幡神社】(いなだはちまんじんじゃ)東大阪市
【稲田八幡神社】(いなだはちまんじんじゃ)東大阪市
大阪府東大阪市稲田本町の住宅地に【稲田八幡神社】(いなだはちまんじんじゃ)は鎮座しています。境内の東大阪市の案内板によると、御祭神:「仲哀天皇」、「神宮皇后」、「応神天皇」。祭礼日:宵宮10月21日、本祭り22日。
由緒について;「稲田桃」で知られている稲田の地は、古くは新開池へ合流していた旧蔆江川の両岸に営まれた集落で、「稲田村由来記」によれば、室町時代の中頃、東方に屋敷割と呼ばれる所があり、観音樋の西側に人家が18軒あったこと、誉田八幡宮を勧請して氏神としたことが記され、現在の八幡神社の沿革を知ることができます。
八幡神社は、字宮の町と呼ばれる所に鎮座し、仲哀天皇、神宮皇后、応神天皇の三神を祭神としています。
稲田は、南町・中町・橋本町・北町・旭町の5町に分かれ、秋祭り(宵宮10月21日、本祭り22日)の宵宮には、各町内から伊勢音頭を歌いながら、長提灯の宮入が盛大に行われます。
境内の一きわ高い神木”いちょうの木”は、樹齢約500年・樹高約35m・幹周5mもある古木で、稲田村と八幡八幡宮の古い歴史を伝える天然記念物して昭和49年3月25日に、市の文化財に指定されています。
住所:大阪府東大阪市稲田本町2-24-36
アクセス:JR片町線「徳庵駅」から約900m
(撮影:2017/5/24)
登録:
コメントの投稿 (Atom)
英語は発音!「音」がもつ意味 【母音+子音】 (ab, ac, ad, af, ag, al, am, ap, ar, at, au) 11個 ...
*この動画は、「効果的な英単語の覚え方」の解説に使うパワーポイントのスライドを動画化したものです。別途、テキストが存在します。 ブログ(Ameba Ownd)👇 https://sklaboratory.amebaownd.com/posts/12619874 この動画の...

-
お寺と神社が同居する【 権現寺・権現宮(ごんげんじ・ごんげんぐう)東大阪市 Gongenji / Gongengu (Higashi-osaka, Osaka, Japan) 六万寺参道を登っていくと右側に、「十二社権現寺」...
-
朝鮮寺 真言宗【一成寺】 東大阪市 由緒等詳細は不明です。 生駒の付近の多くの朝鮮寺は、生駒山を「霊山」というとらえかたをしている為、山全体が霊場とか修行場という信仰もあったと言われています。この【一成寺】の奥にも、禊をする場所があります。また、このお寺の山...
0 件のコメント:
コメントを投稿