2017年3月13日月曜日

【興法寺】(こうほうじ)東大阪市

【興法寺】(こうほうじ)は、役行者が開基し、弘法大師空海が諸堂を整備したと伝説される寺院です。
伝説では、千手寺を開いて神並村(こうなみむら)にあった役行者は、生駒山の東に吉祥を表す雲がたなびくのを見て、氷室滝(ひむろのたき)という滝にちかづいてみると、そこに氷室権現という神があらわれて、「大聖歓喜天(だいしょうかんぎてん)」いわゆる「聖天(しょうてん)」像を授けられたといいます。平安初期は弘仁六年(815)、弘法大師空海がこの地に参籠のおり、九頭龍(くずりゅう)権現が出現して、役行者が授けられた聖天像を授けます。そこで弘法大師は、この地に諸堂を建立し、鎮護国家の道場としたと伝えられています。しかし、南北朝時代は正平三年(1348)に起こった四条畷合戦によって諸堂消失。永禄六年(1363)に大西丹後守浄味が再興し、参道に桜を植えたといいます。
【興法寺】が本尊としているのは、元正天皇の代、行基菩薩が勅をうけて造立したという伝承される千手観音です。しかし、実際は平安後期の作で、大阪府指定文化財とされています。また、聖天は境内に入ってすぐ右にある聖天堂に祀られています。境内の左には護摩堂があり、本尊は烏枢沙摩(うすさま)明王で、左右に不動明王と役行者を奉祀しています。烏枢沙摩明王は、不浄を消し去る明王とされ、寺院ではしばしばトイレに祀られる明王です。興法寺の烏枢沙摩明王は、他の寺院ではあまり拝することの出来ない、大変大きな姿をしています。


住所:大阪府東大阪市上石切町2-1533
アクセス:近鉄奈良線「石切」駅下車、徒歩約40分。




*この【興法寺】から、辻子谷ハイキングコースをさらに約20分ほど上がっていくと生駒山上遊園に着きます。その園内に【八大龍王総本山 龍光寺】(りゅうこうじ)があります。
所 在 地:大阪府東大阪市山手町2028


0 件のコメント:

コメントを投稿

英語は発音!「音」がもつ意味 【母音+子音】 (ab, ac, ad, af, ag, al, am, ap, ar, at, au) 11個 ...

*この動画は、「効果的な英単語の覚え方」の解説に使うパワーポイントのスライドを動画化したものです。別途、テキストが存在します。 ブログ(Ameba Ownd)👇 https://sklaboratory.amebaownd.com/posts/12619874 この動画の...