2016年11月29日火曜日

高安古墳群(たかやすこふんぐん)

高安古墳群(たかやすこふんぐん)は、大阪府八尾市の東部、高安山の麓に分布する古墳群。「高安千塚古墳群」の名称で国の史跡に指定されている。
Takayasu ancient tomb group (Takayasukofungun) is ancient tomb group distributed at the foot of Mt.Takayasu which is the east part of Yao city, Osaka. Takayasu ancient tomb is designed as national historic remains in the name of “Takayasusenzukakofungun”.
目 次 
1 概要
2 主な古墳
2.1 大窪・山畑支群
2.2 服部川支群
2.3 郡川支群
2.4 黒谷支群
2.5 写真
3 関連項目
概要[編集]
General 八尾市の高安地区中部(千塚、山畑、大窪、服部川、郡川あたり)には約200基の古墳群が現存しており、その多さからこのあたりを「千塚」と呼ぶようになった。 古墳時代後期の6世紀から7世紀にかけて造られ、大正時代の調査で、かつては600基ほどあったとみられている。 その多くが、横穴式石室を持った直径10~20メートルほどの小さな円墳で、高安山の中腹、標高50~300メートルあたりに多く分布している。 大抵の場合、南側に開口している。
In the central Takayasu ward of Yao city(Chizuka, Yamatake, Okubo, Hattorigawa) about 200 ancient tombs exist. From this situation, these areas have been called “Senzuka” It is thought that these ancient tombs were constructed from 6 to 7 century and there were about 600 ancient tombs by the survey of Taisho period(1912-1926). Many of the ancient tombs are small round burial mound, of which diameter is 10 – 20 meters. They are distributed mostly on Mt.Takayasu hillside with an attitude of 50-300 meters. Almost of the ancient tombs are open in the south side.
このあたりでは4, 5世紀の古墳時代前・中期にかけては巨大な権力を持ったごく少数の人物が巨大な前方後円墳を造った。しかし古墳時代後期には権力が分散し、財力のある小豪族がこのあたりに勢力を伸ばし、小規模な円墳を造るようになり、多くの墳墓が集中するようになったと考えられている。具体的な被葬者については詳細不明である。
In these areas, only a handful people with great political power constructed huge circular-shaped ancient tomb with rectangular frontage (=a key hole-shaped tumulus). However, their authority became to be divided during the late Kofun period and then small local clans became to expand their power. It is thought such situation made many ancient tombs concentrate in this areas. The details of person buried are unknown.
明治時代初期に モースが開山塚古墳などを調査・スケッチをして、その成果を「日本におけるドルメン」として紹介している。 また、W・ゴーランドが二室塚古墳の写真撮影を試み、1897年(明治30年)に論文で「双室ドルメン」として発表していることが後の研究で判っている。 なお、坪井正五郎は1888年(明治21年)に「古墳・塚穴、ドルメン同源説」という論文を発表している。
In the early Meiji period Edward Sylvester Morse did survey and sketch of Kaizanzuka-kofun and introduced it as “Dolmen ancient tomb of Japan”. And it is revealed in later research that William Gowland tried to take pictures of Nishitsuzuka-kofun (= Double chamber ancient tomb) and published a thesis as “Dolmen of double chamber”. Tsuboi Shougoro published a thesis, “Same origin theory of ancient tombs / graves and dolmens” in 1888.
主な古墳[編集]
高安古墳群は4つの支群に分けられる。 Takayasukofungun is divided into 4 sub-groups
大窪・山畑支群[編集]
Okubo / Yakatake sub-group
河内ドルメン(正式名:大窪・山畑36号墳)
Kawachi-dolmen (formal name : Ookubo/Yamatake No.36 kofun)
地元では「ドルメン」「ドルメン古墳」と呼ばれている。墳丘の盛土が失われ、石室が完全に露出した状態になっている。2007年末現在、周囲は薮が生い茂っており、近づくことさえできない状態である。
It is called "Dolmen" or "Dolmen kofun" in local area. As the embankment of mound was lost, stone chamber portion is exposed now. At the end of 2016 it is impossible to approach there because bushes are bushy around.
俊徳丸鏡塚(正式名:大窪・山畑27号墳)
Shuntokumarukagamizuka (formal name : Ookubo/Yamatake No.27 kofun)
詳細は「俊徳丸」を参照
抜塚(正式名:大窪・山畑7号墳)
Nukezuka (formal name : Ookubo/Yamatake No.7 kofun)
来迎寺境内(墓地)の南にある。石室が失われ、羨道部分のみが残ってトンネル状になっている。
It is located at the south of the graveyard of Raiko-ji in Yao city. As the stone chamber is collapsed, the passage part is remaining only forming a tunnel-shape.
愛宕塚古墳 Atagozuka-kofun 生駒山西麓部で、横穴式石室をもつ最大のホタテ貝式古墳とも言われている。標高70mの見晴らしのいい高台にある。開口部は南向き。円憤経は22.5m、墳高は9mで、古墳時代後期(6-7世紀)の築造と考えられている。横穴式石室(右片袖式 全長 16.8m、玄室高4.1m)は府下最大級の規模。
It is also called the largest Scallop-shaped ancient tomb having a horizontal stonen chamber at the western foot of Mt. Ikoma. It is located at top of a hill and oped to the south. Its diameter is 22.5m and height is 9m. It is thought that Atagozuka-kofun was constructed late in the Tumulus period(6-7 century). The horizontal stone chamber of Atagozuka, which is Katasode-shiki,total length of 16.8m and height of 4.1m is the largest in Osaka prefecture. "Katasode-shiki"; if the passage is located toward right side or left side, it is called Katasode-shiki.
服部川支群[編集]
Hattorigawa sub-group
ニ室塚古墳(正式名:服部川25号墳、 通称:双室ドルメン)
Nishitsuzuka-kofun (formal : Hattorigawa No.25 kofun, popular name : Double chamber dolmen)
墳丘の盛土が削れ、石室の一部が露出した状態になっている。玄室が縦に2つ繋がっており、非常に珍しい形態とされ、二室塚の名の由来となっている。石室の石組みが脆くなっており、崩落の危険性があるとされる。
郡川支群[編集]
2007年末時点では、今後の分布調査により正式名称が変わる可能性があるとされている。また、郡川東塚・西塚古墳は支群の分布位置から大きく西へ外れており、支群に含まれないとされるが、便宜上ここで説明する。
As the embankment of mound is collapsed, a part of stone chamber is exposed. Two burial chambers are vertically connected together and Nishitsuzuka's name is derived from them. It is dangerous to be collapsed because the stone arrangement of chamber is fragile. Although Kourigawahigashizuka and Nishituka ancient tomb are widely different from the distributed position to the west, they are written here for convenience.
開山塚古墳(正式名:郡川1号墳。 法蔵寺境内にある。)
Kaizanzuka-kofun (formal name : kourigawa No.1 kofun It exists in the ground of Houzo-ji temple)
石室内部の広さが約15.7m2あり、高安古墳群内では最大級とされる。
The inner space of stone chamber is about 15,7m2. It is the largest in Takayasu-kofun group.
郡川東塚古墳
Kourigawahigashi-kofun
国道170号郡川交差点(府道東高安停車場線交点)から東へ約50メートルのところにあった。5世紀末頃に造られたとされる墳丘長約50メートル強の北向き前方後円墳で、1897年(明治30年)の農地開墾の際に石室から多数の埋葬品が見つかっている。2001年に住宅開発にともなう緊急調査として発掘調査がおこなわれたが、2006年には住宅地として分譲されており、現存しない。
It was located at the position of about 50m west from Kourigawa crossroad of Japan National Route 170. It is though that it was constructed in the end of 5 century. It is a circular‐shaped ancient tomb with rectangular frontage, which is northern and has a mound of about 50m in diameter. Many buried properties were excavated from the stone chamber at the time of farmland cultivation in 1897.Although an excavational investigation was conducted as an emergency survey for residential development in 2001, the land of Kourigawahigashi-kofun was divided into residential area and it is defunct.
郡川西塚古墳
Kourigawanishi-kofun
郡川東塚古墳の約100メートル西側、郡川交差点をはさんで反対側にある。墳丘長約60メートルの北向き前方後円墳で、1902年(明治35年)の農地開墾の際に石室から多数の埋葬品が見つかっている。現在は水田や植木畑に囲まれた雑木林になっている。
It is located at the west side of about 100m from kourigawahigashi-kofun and it is opposite side of Kourigawa, across the intersection.It is a circular‐shaped ancient tomb with rectangular frontage, which is northern and has a mound of about 60m in diameter. Many buried properties were excavated from the stone chamber at the time of farmland cultivation in 1902. It is mixed forest surrounded by irrigated rice field and garden plant field.



0 件のコメント:

コメントを投稿

英語は発音!「音」がもつ意味 【母音+子音】 (ab, ac, ad, af, ag, al, am, ap, ar, at, au) 11個 ...

*この動画は、「効果的な英単語の覚え方」の解説に使うパワーポイントのスライドを動画化したものです。別途、テキストが存在します。 ブログ(Ameba Ownd)👇 https://sklaboratory.amebaownd.com/posts/12619874 この動画の...